#PyLadiesTokyo 1年の活動振り返り
この記事はGeek Women Advent Calendar 2015 5日目の記事です.
こんにちはこんにちは!PyLadies Tokyoで代表をつとめさせて頂いてます@a_macbeeです.
昨年,Tech Women Advent Calendar 2014で「PyLadies Tokyoの紹介」という記事を書いてから1年が経ちました!この記事ではPyLadies Tokyoの1年の活動の振り返りを行います.
PyLadies Tokyo
PyLadies Tokyoは,女性Pythonistaのための国際的コミュニティPyLadiesの東京支部として,2014年9月に設立されました.2014年10月に初のMeetupを行ってから,定期的にMeetupや各種コラボイベントを行ったり,Girls Tech FesにてWorkshopを行ったり,PyCon JP 2015に参加したり,合宿を実施したり,様々な活動を行っています.
PyLadies Tokyo Meetup
PyLadies Tokyoは,月一回程度のMeetupを中心に活動しています.
これまでに行ったMeetupのリストはこんな感じ.
- Pythonと私の付き合い方
- LT会
- Python for Beginners
- Girls Tech Fes
- Git for Beginners ( ※Java女子部さんと共催 )
- Python+Data=PyData
大体平均して10〜20名程度の方が参加しています.ただ各Meetupテーマが違うこともあって毎回参加する顔ぶれが違い,累計でいくと大体60名超の方にご参加頂いています.
イベントの様子はこんな感じ.
この他,Tech Women - New Year's PartyやDjango Girls 1-Day Workshopに協賛したり,PyLadies Tokyo一周年記念にはパーティーを行ったりしました.
Girls Tech Fes - PyLadies Tokyo Workshop
今年の3月に東京大学で行われた女子学生向け情報科学イベントGirls Tech FesにてPyLadies Tokyo Workshopを行いました!イベントの振り返りについては,PyLadies Tokyoフタッフの@nobolispyさんがPyCon JP 2015で発表してくれています.
www.slideshare.net
PyCon JP 2015
PyLadies TokyoとしてPyCon JP 2015に参加しました.
詳細は以下の記事にまとめてあります.
合宿
先日河口湖にてPyLadies Tokyo 秋合宿を行いました!
もくもくしたり,一緒に御飯を作ったり,夜はお酒を飲みながらわいわいしてました.
以下様子です.
また合宿中に,PyLadies Kyoto Meetup #1に向けてSkypeを使ったハンズオンを行ったりしました.
最後に
色々あった1年目の活動ですが,おおむね成功したんじゃないかと思っています.
活動を手伝ってくれているスタッフの皆様,講師を引き受けて下さった皆様,そして何より参加者の皆様に感謝しています.ありがとうございました!
最後に次回以降のイベント情報です.
まず12月にAnsibleに関するMeetupを行います!
また,まだ公開されていませんが1月にSphinxに関するMeetupと実践Python 3の輪読会を行う予定です.
興味のある方がいらっしゃいましたら,PyLadies JapanのSlackにて随時イベント情報を流していますので覗いてみて下さい(※Slackは女性限定です)
来年もよろしくお願いします.